We Serve

私たち下呂ライオンズクラブは、知性を磨き、仲間との絆と理解を深めながら、平和と自由を大切に守り、より良い社会の実現に向け、奉仕活動を続けています。

ライオンズクラブとは

ライオンズクラブは1917年、アメリカ・シカゴでメルビン・ジョーンズにより創立されました。「社会に役立つ団体を」との提案から始まり、1920年にはカナダに国外初のクラブが誕生。現在は世界200以上の国と地域に約4万9千クラブ、140万人近い会員を持つ世界最大の奉仕団体へと発展しました。日本では1952年、フィリピン・マニラクラブの支援で東京ライオンズクラブが設立され、戦後間もない時期に国境を越えて築かれた交流は「人類の進歩と平和」の精神を象徴しています。現在、日本には約2,900のクラブと10万人を超える会員が活動しています。

ライオンズクラブのモットー

ライオンズクラブは、会員が力を合わせて事業を実行する世界最大の社会奉仕団体です。モットーは「We Serve(われわれは奉仕する)」。地域の生活・文化・福祉の向上や国際社会の発展を目指して活動しています。1925年、ヘレン・ケラーの提唱で始まった視力保護運動「視力ファースト」を契機に、献眼・献血・献腎・骨髄バンク協力の「四献運動」、青少年の薬物乱用防止、国際学生交換、災害支援など幅広く取り組んでいます。1968年にはライオンズクラブ国際財団(LCIF)が設立され、世界規模での支援活動を展開しています。

ライオンズクラブのスローガン

ライオンズクラブのスローガンは、「Liberty, Intelligence, Our Nation’s Safety(自由を守り、知性を重んじ、国の安全をはかる)」です。この頭文字をとって「Lions」と名付けられました。ライオンは古くから忠誠の象徴とされ、友人・理念・義務・信頼に誠実であることを表します。クラブの紋章は中央に金色の「L」、その周りに左右を向いた2頭のライオンの横顔が描かれています。ライオンは過去と未来を見つめており、伝統への誇りと未来への自信を示しています。

主な活動内容

医療・健康支援

医療・健康支援

青少年健全育成・教育

青少年健全育成・教育

地域奉仕活動

地域奉仕活動

クラブ運営・交流

クラブ運営・交流

事務局

住所
  • 〒509-2203
  • 岐阜県下呂市小川1226-3
電話 TEL 080-1567-6077
E-mail jimu@gero-lc.org
創立 1969年9月10日
チャーターナイト 1970年4月26日
スポンサークラブ 高山ライオンズクラブ
例会場 岐阜県下呂市湯之島645 下呂温泉湯之島館
所属地区 334-B地区 2R-1Z
姉妹クラブ 有馬ライオンズクラブ

トップへ